Q. 留学の利点って何ですか?
A. 世界で通用する技術、経験を身につけられることです。近年、国際化が進む社会の中で、日本を飛び出し、国際言語である英語、さらに具体的な技術を身に付け、世界で活躍しようと考える方が増加しているように思います。その流れの中で、日本の大学ではなく、海外の大学を卒業する(留学する)ということは、他の人と差をつけるということでは、最高の手段だと私たち留学アシスタントは考えております。しかし、一般的に留学となると費用は高く、安いところに行けば、ブランド力もなく卒業後、仕事先が見つからない、と経済面で苦しい方には、難しい事実と思われています。そこで私たち留学アシスタントが勧めているのが、BYU留学です。「経済的な理由で留学できない人をゼロに」をモットーに活動しております。
Q. 正規留学と短期留学はどちらが良いのですか?
A. 両方ともにメリット、デメリットがあるかと思います。以下にメリットをまとめましたのでご参考ください。
<正規留学>
- 英語をフルに使って、将来仕事をしたいと考えている(やはり英語力という意味では、1年だけの留学とでは、レベルが全く違います)
- 外資系に就職したい
- 成果主義の環境で働きたい
- 英語ベースでの専門知識、技術を身に付けたい
- アメリカで働きたい
<1年間の短期留学>
- 日本の会社に就職したい
(1年間の留学では、ビジネスレベルの英語力は身に付かないので、留学は英語力強化というよりは多文化理解をしましたという方が合ってると思います)
- 総合職に就きたい
- ある程度の英語力を身につけたい
Q. 短期留学はありますか?
A. BYU、もしくは姉妹校ではございません。しかし、BYU付属の言語学校であれば短期(4ヶ月〜)でも留学することが可能です。
Q. 現在高校生なのですが、何をしたらいいですか?
A. 高校卒業から留学するとなると、高校の成績が必要になりますので、まず、高校の成績を高く残せるよう努力してください。
そしてTOEFLのスコアが必要になりますので、各学校のサポート期限までに必要な点数を取得してください(ハワイ校だと英検2級Aです)
Q. 私は現在高校生で、日本の大学と併願する場合は、日本の受験の結果がでてから準備をしても間に合いますか?
A. 日本の大学と併願したいとのことですが、もし高校卒業後すぐの入学をご希望であれば、ほとんどのBYU校は、間に合いません。同時進行で進めていく必要があります。
日本の受験の結果がでてからになりますと(学校により様々だとは思いますが)
唯一、間に合うかもしれない学校が、申請期限は1月15日のエンサインカレッジです。すぐ申請していただけると合格すれば5月から留学することが可能です。
Q. 英語力にまだ自信がなく、4年制の大学でついていけるか心配です。そういう人でもやっていけますか?
A. 弊社ではBYU付属の言語学校へ入学されることをおすすめしております。毎年たくさんの生徒さんがこちらからBYUもしくは姉妹校へ入学していきます!
Q. 学校やルームメイトと英語が通じるか心配です。
A. 誰でも初めは同じ不安を持って留学されます。まずは、勇気を出して話しかけることから始めましょう。上手に話せなくても、伝えようという気持ちが大切です。また、英語が通じなくてもスポーツや音楽などの趣味から仲良くなることもあるので、事前に自分が何が好きかを伝えられるようにしておくのも一つの方法です!
Q. BYUプロボを卒業したいのですが、英語力が足りません。どの留学ルートが一番オススメですか?
A. BYUアイダホ、エンサインカレッジからの編入をオススメ致します。BYUアイダホ、エンサインカレッジの入学条件をまだ満たしていない方は、言語学校をオススメします。
Q. 英語の資格を持っていませんが、一番良い入学する方法はなんですか?
A. TOEFL iBT、英検で必要なスコアを取得する必要があります。まだ自身がない方は言語学校で英語を勉強し、必要なスコアを取得する必要があります。
Q. 語学学校ではどんな人たちが学んでいるのですか?
A. 語学学校には、様々な年代、様々な国籍の人たちが、それぞれの目的を持って学んでいます。ほとんどが高校生レベルと考えていただけたらと思います。
Q. 言語学校からBYUの方に編入することはできますか?
A. 言語学校から自動的にBYUには入れません。BYU各校に入学するためには、TOEFL等で各BYU大学が要求しているスコアを取ることが必要条件になります。
Q. 言語学校からBYUのどちらかの大学編入で単位を移すことはできますか?
A. 言語学校では単位を取得することができません。まれに言語学校を卒業すれば自動的に提携している大学に入学できる言語学校がありますが、簡単に言えば、経済的に裕福な方は誰でも入ることができます。そのため言語学校、大学のレベルが低くなり、卒業しても良い仕事がない、ということがよくあります。しかし、BYUではしっかりと勉強をする習慣を持っている方、経済的に裕福ではなくてもやる気のある方に教育を!というポリシーがあるため、BYU付属の言語学校に入学しても単位の取得や大学への入学を約束されるわけではありません。ですが、BYU付属の言語学校はユタ州の中で非常に評判がよく、ほとんどの方が短期間でBYUグループのいずれかの大学に入学されます。それぐらい素晴らしい英語プログラムがBYU付属の言語学校に存在します。
Q. 言語学校から入学して大学まで卒業しようと思うと最短でどのくらいかかりますか?
A. 言語学校は多くの方は2学期(8ヶ月)通い、いずれかの大学に編入します。また、アメリカの大学は日本と違いどれぐらいのペースで授業をとるかは個人に任されています。ですので早く卒業したければ、4年分の学位を3年間で取得することも可能です。なので本人の努力次第では、言語学校から大学卒業まで最短で4年間で行うことも可能です。
Q. 高校の評定が3.0以下だとBYUハワイやアイダホは入学できませんか?
A. 高校の評定はあくまで平均の値ですので、それ以下の評定で入学されている方も多数います!また、評定以外のエッセイなどの他分野でアピールすることもできますので、諦めることは全くありませんよ!
Q. 高校の成績が低いのですが、BYUに入学する際にどれくらい必要ですか?
A. 入学希望の大学にもよりますが、BYUプロボ以外の大学では高校の成績は評定3.0以上が平均的です。あくまで平均ですので、それより低くて合格されている方もたくさんいますが、留学アシスタントで全額返金制度が適用される基準は3.0以上と設定させていただいております。
BYUグループ大学で一番のレベルを誇るBYUプロボは新入生(フレッシュマン)として入学する場合、高校の成績は最低でも4.5以上は必要です。BYUプロボは全国の高校からほとんどオールAの評価を持った生徒が集まってくるため、インターナショナルの私たちもそれ相応に求められます。高校の成績が4.5以下の方は、他のBYU系列の姉妹校へ先に入学し、編入することをお勧めいたします。
Q. BYUは卒業と同時にBachelor Degree(学士号)がとれるということでしょうか?それともこの学校はあくまでもサプリメント的な学校でUniversityに行くまでのステップスクールということですか?
A. エンサインカレッジ以外は、Bachelor Degree(学士号)を取る事が可能です!
Q. 専攻はいつ決められますか?
A. 日本の場合は、大学に入学する時点で、どの学部に入るか選ばなければいけませんが、アメリカの大学では、1年生は一般教養科目から開始し、専攻科目はほとんどが3年生になってから開始するシステムをとっています。そのため、専攻が決まっていなかったり、途中で変更になっても柔軟に対応できるケースがほとんどです。しかし、あらかじめ入学する前に、どのような分野に強い学校なのかある程度知っておくことは、大事です。
また、BYU大学では、主にビジネス、工学、法律学、IT(システム管理、アニメーション、グラフィックデザイン、WEBデザイン、WEB構築などなど)、教育学、言語学、アート、音楽、観光学(BYUハワイ)たくさんの強みがあります。専攻を選ぶ前に、Pre Major Class(専攻を決める前に取る授業)を取って、自分の好きなかつ得意な分野を見出すこともできます。
Q. 英語での授業にはついていけますか?難しくありませんか?
A. TOEFL iBTなど英語のテストのスコアが入学基準に達していても、実際に大学の授業についていけるかどうかは確かに違います。ですので、合格しても続けて英語の勉強をすることをお勧めします。
授業に関して言えば、本人次第です。しっかりと入学基準を達して合格した方は、決してできないことではありません。簡単ではありませんが、頑張って予習、復習などやることをやっていれば、成績オールAももちろん可能です。楽な道ではないからこそ、英語の伸びも早く、将来の見返りも非常に大きい特徴があります。
Q. 英語の能力ってどのくらい必要ですか?
A. あればあるほどいいです。最低基準が各BYU大学が要求しているTOEFL iBTのスコアになります。しかし、TOEFL iBTのスコアを達して合格しても、やはりまだ難しい時が多いでしょう。合格しても続けて英語の勉強をすることをお勧めします。
Q. 日本の大学に通っているのですが日本のGPAとアメリカのGPAは違いますか?
A.はい、違います。サポートを受けていただくお客様には、弊社がGPAの変換業務を代行会社に委託します。
Q. BYUのメリットとデメリットは?
<メリット>
・非常に高度な教育を提供しているにも関わらず、学費が他のアメリカの大学に比べて圧倒的に安い(コストに対してのリターンが高い)
・多くの返済不要型の奨学金がある
・卒業生の平均初任給は日本大学卒業生の約3倍(卒業学科によります)
<デメリット>
・日本大学のような時間がたくさんある大学生活ではない
・学歴で就職が決まらない(アメリカはもっと技術や経験などで就職します)
・努力しなければ置いていかれる
Q. 日本人は多いですか?
A. BYUハワイは、比較的日本人が多い留学先です。他の大学は、比較的日本人は少ないのが現状です。
Q. 高校を中退しました。高校卒業程度認定試験(大検)でも入学できますか?
A. はい、高校卒業程度認定試験(大検)の資格を持っていれば、入学可能です。
Q. BYUは3学期制なのですか?
A. 基本的に3学期です。しかし、アメリカではほとんどの学生が2学期学校に通い、1学期休学しながらアルバイト、もしくはインターンシップをしています。ですので、3学期休みなしで勉強することもできますし、1学期休みを取ってお金を貯めながら通うこともできます。
日本は学校のプログラムがほぼ決まっていますが、アメリカは自由に自分で決めることができます!
Q. BYU留学の強みはなんですか?
A. グローバル社会が進む中、多くの企業が求めている人材は、語学力はもちろんのこと、高度な専門知識を持ち、高い人格を兼ね備えた人材です。数ある留学先の中から、これだけのトップレベルの教育、ブランド力、格安な留学費用、国際的な環境、非常に安全な治安環境などここまでLow Cost High Returnな大学は他にありません。
BYU留学が選ばれ続ける理由は、ただ英語が上手くなりたいということだけを可能にするのとは違って、本気で世界で活躍したい!という情熱を持った人の夢を叶えられるからです。
Q. 無宗教の人でも入学できますか?
A. もちろんできます。オーナーコード(Honor Code)など末日聖徒イエスキリスト教会の持っているルールに守ることが条件ですが、各大学の魅力にひかれ、毎年数多くの無宗教、違う宗教の人が入学しています。近年、日本でも多く存在しますが、クリスチャンが土台の大学や高校、中学があるみたいに、BYUグループ大学はそのような学校だと思っていただけると良いです。ですので、入学したら末日聖徒イエスキリスト教会に入会しなければいけないということは一切ありません。
Q. オーナーコード(Honor Code)とは何ですか?
A. オーナーコードとは、各大学全ての学校の中で決められている特別なルールです。
学校に入学するには、以下の9つのルールに必ず同意する必要があります。
1. 正直である 2. 清く徳高い生活をする 3. 服装と身だしなみに気をつける。(慎み深い服装をする) 4. 法律や校則に従う。 5. 社交儀礼に従うよう、他の生徒を励ます。 6. アルコール飲料、タバコ、お茶、コーヒー、麻薬は一切禁止。 7. 言葉使いに気をつける。 8. 他人を尊重する。 9. 教会の集会に定期的に出席する。(教会員の場合)
Q. 現在の大学を卒業後、BYUへ入学できますか?
A. 申し訳ございませんが、一度学士号をとった方は、Undergraduates(学士号)でのBYUグループ全ての大学入学はできかねます。現在の大学からBYUへ編入という形であれば、入学が可能です。
Q. インターンシップ先を教えて下さい
A. 専攻などにもよりますが、たとえば、Apple、Google、マイクロソフト、Facebook、アカウンティングBig4、金融業界など、その他多数の有名企業へのインターンシップが可能です。
Q. 就職活動のサポートはありますか?
A. 残念ながら弊社から就職活動のサポートはございません。しかし、アメリカにはボストンキャリアフォーラムという留学生のための非常に大きなキャリアイベントがあり、多くの先輩方はそちらのイベントからインターンシップや仕事を得られています。
Q. 入学金はありますか?
A. 入学金はありませんが、入学前に留学生は$2,000‐$4,000のDepositを払う必要があります。ですが、こちらは編入時もしくは卒業時に全額返金されます。
Q. 奨学金を受給できる条件はなんですか?
A. 奨学金は学力、特別な才能、バックグラウンド、経済状況など様々な条件がございます。主流なものではやはり学力(好成績)でもらう方がほとんどです。
Q. 各BYUのプログラムで仮に奨学金を得られたとしてどれくらいの額が支給されますか?
A. 奨学金は、種類により金額が変わり、ひとつの金額を申し上げることは難しいのですが、下は5万円から上は50万円と全額出る場合もございます。また、いくつかの奨学金を組み合わせている方もおり、50万円以上いただいている方もいます。
Q. なぜここまで学費が安いのですか?
A. 大学が営利目的で運営していないからです。大学の目的が、全世界の人へ質の高い教育を提供し、確かな人格を築かせ、それぞれの場所でリーダーシップを持って活躍できる人材の輩出が目的のため、お金のない人にでも、そのような恩恵が行き渡るように、格段に安い価格になっています。
大学の運営資金のほとんどは、末日聖徒イエスキリスト教会の人からの献金で賄われているために、このような慈善の運営が可能になっています。
Q. アルバイトをしながら留学することは可能ですか?
A. ご本人様次第ですが、多くの方が学校とアルバイトの両立をされています。
Q. なぜ入学願書のサポートが必要ですか?
A. 末日聖徒イエスキリスト教会が運営している大学のため、入学願書の手続きの中にオーナーコード(Honor Code)などの特有の項目があるからです。私たち留学アシスタントがサポートできて他の留学サポート会社がBYUグループ大学への入学サポートができない理由はここにあります。私たち留学アシスタントはお客様がBYUグループ大学に合格されるまで、徹底的にサポートいたします。万が一条件をクリアした上で、不合格された場合は、私たち留学アシスタントのサポート不足ということで、サポート料金の全額返金いたします。
Q. 留学中の滞在方法はどのようなものがありますか?
A. ホームステイ、ルームシェアがございますが、圧倒的にルームシェアをされる学生さんが多いです。
Q. 留学フェアは開催していますか?
A. 残念ながら、現在のところ計画はしていません。ですが、無料でSkype相談を行っておりますので、ご希望の場合は、LINEでお伝えください。
Q. 全額返金制度とは何ですか?
A. 入学条件を満たしているのに、不合格となった場合は、サポート料を全額返金いたします。サポート中または合格された後、お客様のご都合で入学をやめた場合は全額返金しかねますのでご了承くださいませ。
Q. MBAプログラムはサポートしていますか?
A.申し訳ございませんが、現時点でのサポートはしておりません。ご了承ください。
Q. モルモン教会の会員ではない人の割合はどのくらいですか?
A. 実際のパーセントを開示していないので、実際の数字は分かりかねますが、生徒の80%以上はモルモン教会の会員です。
Q. モルモン教に関しての授業を必ず受けなければならないなどのルールはあるのでしょうか?
A. BYUには、宗教学の授業を必須で取る必要がありますが、必ずしも全てモルモン教についてではありません。
Q. アメリカに就職して永住権を取りやすい方法や学部などがありますか?
A. Computer Science、Accountingなどの技術はアメリカの会社へ比較的就職しやすくなっています。しかし、専攻すればいいというわけではなくて、もちろん英語力、技術があってのことですので、絶対というわけではありません。
Q. 卒業後に就職してアメリカの永住権をとることは可能ですか?
A. 企業の方が必要とするスキルを持ち合わせていれば、十分可能です。
Q. クレジットカードは作らないといけないですか?
A. 留学先で携帯電話やインターネットの契約を予定しているほとんどの人がクレジットカードで契約しています。他にも、海外ではインターネットを通じてオンライン登録で様々な申込み行う機会が増えているため、クレジットカードがないと海外生活を送る上で不便を感じることが多いでしょう。留学生の場合は海外ではクレジットカードは作ることができないので、必ず出発する前に海外で利用できるクレジットカードを作っておきましょう。短期留学の場合でも、ホテルの予約やレンタカーを借りるときにクレジットカードの番号が必要です。また、万が一、現金がなくなったときにはクレジットカードのキャッシングサービス※を利用できます(※キャッシングサービスはカードの種類によって利用が制限されている場合があります。また、利用にあたり事前の登録や暗証番号の設定、金利手数料などはカード会社によって異なりますので、出発前に必ずカード会社へご確認ください)。
Q. 医療費が高いとよく聞くのですが、アメリカの医療費・保険は学生はどうしているのでしょうか?
A. BYUが運営している医療保険がございます。留学生はそちらの保険に加入することが義務付けられているため、大きな心配はございません。