格安アメリカ留学で人生逆転してみる→

アメリカ留学して新卒初任給を大幅に上げる方法・BYU留学とは?

アメリカ留学して新卒初任給を大幅に上げる方法・BYU留学とは?
この記事の監修|音居 圭(Kei Otoi)

B Y U 卒業後、マイクロソフト、アマゾン リクルートホールディングス、B l o o m b e r g など数多くの大手企業から内定を獲得した実績があり、日本マイクロソフトでの勤務を経て、アメリカトップスクールのMBAに在学、アメリカ現地で飲食店を経営、売却し、現在は多数の事業を展開する起業家として活動中。

目次

新卒初任給を大幅に上げる方法「アメリカ留学」

大学生

現在大学3年生で最近就職活動を開始しました。新卒の募集を見ると月収20万台の募集が多く、仮に就職活動が成功したとしてもその先ちゃんと奨学金を返しながら将来に向けて資産を築いていけるかが不安です。

留学兄さんケイ

日本の新卒はたとえ東大や京大を卒業したとしても初任給はそれほど高くはならないですね。アメリカの大学を卒業して就職する場合、平均初任給は日本の新卒の2倍以上になります。

大学生

2倍、そんなに違いがあるんですね。

留学兄さんケイ

留学アシスタントの卒業生100人に聞いたところ、平均初任給は550万円程でした。ただこのデータは3年前、コロナ前のものでコロナを経てアメリカの賃金は大幅に上昇しています。今ではアメリカと日本の新卒ではより開きがあると感じます。

コンピューターサイエンスやエンジニアなど専門性の高い職種で就職できれば平均初任給は1000万円を超えてきます。

大学生

アメリカ留学をして、専門的なスキルを身につけることができれば日本の新卒と比較して初任給3〜4倍も狙えるということですね。

留学兄さんケイ

そうですね。日本の大学を卒業しても「学ばない、稼げない、広がらない」の三重苦になると思っています。詳しくは以下の動画で解説しています。

なぜアメリカ留学をすると初任給が高くなるのか?

大学生

なぜアメリカ留学をするとそんなに初任給が高くなるのでしょうか?

留学兄さんケイ

様々な要因がありますが一番はアメリカ経済の強さだと思います。

現在企業の時価総額はアメリカの企業がほとんど独占しています。今後もアメリカの経済は強くなり続ける可能性が高いです。

成長する企業の間で優秀な人材の争奪戦になります。より高額な初任給を提示することができます。

大学生

日本は一企業も入ってないんですね。

留学兄さんケイ

昔は多くの日本企業がトップ20に入っていましたが今は入っていません。デジタルサービスのほとんどはアメリカが独占していますので今後も差は広がり続けると見ています。

スクロールできます
順位会社名時価総額 (USD)
1Appleアメリカ$3.4 trillion
2NVIDIAアメリカ$3.2 trillion
3Microsoftアメリカ$3.1 trillion
4Alphabetアメリカ$2.1 trillion
5Amazonアメリカ$1.9 trillion
6Saudi Aramcoサウジアラビア$1.8 trillion
7Meta Platformsアメリカ$1.3 trillion
8Berkshire Hathawayアメリカ$967 billion
9TSMC台湾$910 billion
10Eli Lillyアメリカ$830 billion
11Broadcomアメリカ$781 billion
12Teslaアメリカ$712 billion
13JPMorgan Chaseアメリカ$613 billion
14Novo Nordiskデンマーク$603 billion
15Walmartアメリカ$593 billion
16UnitedHealthアメリカ$534 billion
17Exxon Mobilアメリカ$527 billion
18Visaアメリカ$519 billion
19Tencent中国$444 billion
20Mastercardアメリカ$431 billion
2024年9月世界時価総額企業ランキング

経済的ハードルが高すぎるアメリカ留学

大学生

現在日本の大学に通うためにも奨学金を借りているような状況なのですが、そんな私でもアメリカ留学は可能なのでしょうか?アメリカ留学と聞くと非常に高額なイメージがあります。

留学兄さんケイ

BYU以外のよく聞く、ハーバードやスタンフォードなどの大学は日本の一般家庭出身の場合非常にハードルは高いです。年間学費だけで800万を超えてくるところが多く、1000万近くなるところもあります。

さらにアメリカは直近生活コストが非常に上がっています。住居費や食費も都市部では非常に高額です。日本の富裕層にとっても一般的なアメリカ留学は非常に経済的ハードルが高いものになっています。

大学生

富裕層でも難しくなっているなら私には無理ですね。

大学名年間学費(USD)
Princeton University$59,710
Massachusetts Institute of Technology (MIT)$61,924
Harvard University$57,246
Stanford University$58,416
University of Chicago$64,260
University of Pennsylvania$63,452
California Institute of Technology (Caltech)$60,864
Columbia University$66,138
Yale University$64,700
Duke University$63,450
アメリカ主要大学の年間学費・2023-2024 academic year
留学兄さんケイ

そんな高すぎるハードルを下げて、アメリカ留学に挑戦できるのがBYU留学です。

誰でもアメリカ留学に挑戦できるBYU留学

留学兄さんケイ

BYUの場合、年間学費は$12,600、ドル円140円レートで計算すると176万円ほどです。アメリカの大学平均の5分の1以上になります。

大学生

そんなに安いんですか?日本の私立大学より少し高いくらいの学費なんですね。

留学兄さんケイ

さらにアメリカは日本と違って返済不要の奨学金がたくさんありますので、私の場合は4年間で90万円しかかかりませんでした。

大学生

90万円!?日本の国立より安いですね!

留学兄さんケイ

BYUは専攻によってはアメリカのトップ10に入ってくる学部もあるので多くの卒業生が先ほど挙げたトップ20の時価総額の企業に就職しています。

格安アメリカ留学をお探しの方は必見!コスパ最強「BYU留学」

お金が無いけど、アメリカ留学したいという方にお勧めのBYU留学をご紹介します。

BYU留学の特徴は以下の通りです。
①留学費用が日本の私立並み、もしくはそれ以下で可能
②質の高い教育
③名だたる有名企業への就職実績
④大学の設備が充実
⑤奨学金が受給しやすい

詳しくは、E-Book「留学のしおり」ご覧ください!

運営者情報

会社名留学アシスタント株式会社
公式ページURLhttps://studyabroadces.com/
公式Youtube URLhttps://www.youtube.com/@keiotoi
代表取締役音居 圭
法人番号7160001020982
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次