BYU ELCとはどういう学校ですか?

LinkedIn-photo-otoi-kei
監修
音居 圭(Kei Otoi)
B Y U 卒業後、マイクロソフト、アマゾン リクルートホールディングス、B l o o m b e r g など数多くの大手企業から内定を獲得した実績があり、日本マイクロソフトでの勤務を経て、アメリカトップスクールのMBAに在学、アメリカ現地で飲食店を経営、売却し、現在は多数の事業を展開する起業家として活動中。

こんにちは!

今回はBYUの附属言語学校(通称ELC)についてお話ししたいと思います!

授業内容

まず気になる授業についてですが、

ELCはレベルごとにクラスが6つに分かれていて、入学すると学期が始まる前に「クラス分けテスト」を受けてクラスを割り振られます。

毎日

リーディング

スピーキング

ライティング

リスニング

と言った英語の基礎をしっかりとネイティブの先生から学ぶことができます。

基礎クラスまでは楽しく、大学準備クラスからはTOEFLの対策も始まりますのでかなりレベルアップしながら学びます。

国際性豊かな生徒

ELCのクラスは1クラスの人数はだいたい15人前後で、先生との距離もかなり近い方です。

質問もしやすく、疑問に思えばいつでも質問できます。

また、人種は本当にさまざまで、

メキシコ、インド、ベトナム、ウルグアイ、エクアドル、スウェーデン、イラン、モンゴル、マレーシア、ミャンマー、中国、韓国など本当に様々な国から集まっています!

ただ最近は日本人の学生もかなり増えてきています!

BYUの生徒と同じ待遇

ELCの生徒になるとBYUの学生カードを発行してもらえます。

これでほぼBYUの生徒と同じ待遇を受けることができます!

例えば、

プロボの公共交通機関、バスや電車などが無料で利用できたり、

BYUのキャンパス内にある図書館を利用することができるので

BYUの生徒たちが実際に使っている図書館のパソコンで一緒に勉強したり、本やDVDなどを借りることができます。

また、

大学のジムも利用することができます!

いかがですか?

BYUのELCがどういうところかイメージできたでしょうか?

ぜひ留学に向かって頑張りましょう!

BYU留学が気になったあなたへ

留学サポートの詳細、BYU系列校の比較、実際の留学生の声から就活事情まで

全て公式サイトでチェックできます。

あなたにぴったりの留学先を、今すぐ見つけてみませんか?

運営:留学アシスタント株式会社

弊社はBYUに特化している留学斡旋エージェントですが、オフィシャルエージェント機関ではありません