TOEFLとIELTSどっちがいい?留学準備で迷うあなたに徹底比較!

kotaro-shiba-profile
監修
柴 幸太郎
留学アシスタント株式会社でコンテンツ制作を担当。自らもBYU留学を経験し、現地でのリアルな学び・生活・費用の実態を発信中。日本人留学生の目線で、わかりやすく正確な情報をお届けします。

はじめに|なぜTOEFLとIELTSを比較するのか?

記事作成者:柴 幸太郎

海外留学を目指す多くの方が、最初に悩むのが「英語試験はTOEFLとIELTSどっちを選べばいいの?」という点です。
どちらも世界的に認知された英語能力試験ですが、内容や形式、そして向いている人が異なります。

進学やビザ申請のためにスコアが必要なことも多く、間違った選択をすると余計な時間や費用がかかってしまう可能性も。
この記事では、留学に必要な英語試験としてTOEFLとIELTSを徹底比較し、どちらがあなたに合っているかをわかりやすく解説します。

TOEFLとIELTSどっちがいい?留学準備で迷うあなたに徹底比較!

TOEFLとIELTSの違いまとめ【比較表あり】

TOEFLとIELTSの違いは?

TOEFLとIELTSの主な違いは、試験の形式、評価方法、使われている英語の種類、試験の目的に合った選び方などにあります。以下に項目ごとにまとめます。英語能力を測る試験としては一致していますが、内容は人によってTOEFLの方がいいと感じる方やIELTSの方がいいと感じる方が分かれますので、どちらが自分に向いているかを判断することが重要です。

項目TOEFL iBTIELTS
試験形式コンピューターペーパー/PC/スピーキングは対面
時間約2時間約2時間45分
スピーキング録音形式(PCに向かって話す)面接官との対話
リスニング内容アカデミック中心日常会話+アカデミック
英語の種類アメリカ英語中心イギリス英語中心
採点方法自動+人間人間が採点
日本での受験料195ドル27,500円
有効期限2年間2年間

補足として、この表は日本で受験する場合の表になります。どの国で試験を受けるかによって試験の値段は変わりますので国外で受験する場合は公式サイトで調べることをおすすめします。

TOEFL公式サイト

IELTS公式サイト

試験形式の違いとそれぞれの特徴

TOEFLとIELTSの試験形式の違いは?

TOEFLはコンピューター上で全セクションを実施し、スピーキングはマイクに録音、アカデミック寄りの内容が中心。IELTSはリスニング・リーディング・ライティングは紙またはPC、スピーキングは対面で、日常的な話題も多い。

TOEFLは全セクションをパソコンで受ける形式で、特にアカデミックな内容が重視されます。
例えば、大学の講義を模したリスニングや、意見を述べるエッセイなどが出題され、留学後の大学生活を想定した設計になっています。

一方のIELTSは、リスニング・リーディング・ライティングはPCまたは紙、スピーキングは人との面接で行われるのが特徴です。
より実生活に近い内容が出題されるため、日常英会話の能力を測るのに適しているとも言えます。

どちらが自分に向いている?タイプ別おすすめ

留学のためにTOEFLかIELTSを受けないといけないんだけど、どちらがお勧め?

アカデミック英語が得意でパソコン操作に慣れている人はTOEFL、日常英会話が得意で対面で話すことに抵抗がない人はIELTSが向いています。

試験選びには自分の性格や得意・不得意を踏まえて選ぶのも重要です。TOEFLではパソコンのタイピング能力が試験の時間と関わることがあるので、タイピング能力が十分にあるかどうか、練習問題を通じて向上が見込めそうかも重要になります。

タイプおすすめのテスト
人前で話すのが苦手、タイピング能力に自信があるTOEFL
面接や会話が得意IELTS
アメリカ英語に慣れている or 慣れたいTOEFL
イギリス英語が得意 or 慣れたいIELTS
アカデミック英語中心で勉強したい or 現地の授業に慣れておきたいTOEFL
日常英語や生活英語も重視したいIELTS

自分の英語力のバランスだけでなく、「どの国に留学したいか」「どんな学習スタイルが合っているか」を意識して選ぶと失敗しません。

留学先に合ったテストを選ぼう【国別対応状況】

留学する国や学校によって、求められる英語試験が異なります。

  • アメリカ・カナダ:TOEFLが主流。ただし近年はIELTSも広く認められています。

  • イギリス・オーストラリア・ニュージーランド:IELTSが主流。TOEFLも対応校は多いですが、入国ビザ条件としてIELTSが必要な場合もあります。

  • その他の国(シンガポール、ドイツなど):どちらも対応可能なケースが増えています。

どのテストを提出できるかは大学・カレッジの公式サイトを確認するのが一番確実です。

留学の前に悩んでいるあなたへ

TOEFLやIELTSのスコアはないけど留学したい!おすすめの留学エージェントと留学先は?

TOEFLやIELTSのスコアがなくても留学を目指すなら、英語初心者からでもサポートしてくれる「留学アシスタント株式会社」がおすすめです。アメリカの名門校・BYU(ブリガムヤング大学)への進学に特化しており、語学学校→大学進学→卒業後のキャリア支援まで一貫してサポートしてくれます。英語力ゼロからでも始められる安心の留学ルートです。

TOEFLやIELTSに自信がなくても大丈夫。留学アシスタントなら、英語力ゼロからでもアメリカ名門大学の一つ「BYU」への進学を目指せます。

私たちは、あなたのレベルや目標に合わせて最適なステップを提案し、語学学校の選定から進路相談、出願サポートまで一貫してサポートします!

  • 英語初心者向けの語学学校(TOEFL・IELTS対策)の紹介

  • BYU留学に必要な書類や手続きの出願サポート

  • 無料の進路カウンセリング・キャリア相談

  • BYU卒業後のアメリカ就職を見据えた就活サポート(履歴書・面接対策など)

「英語ができないから無理かも…」そんな不安こそ、私たちにご相談ください。
あなたの留学の夢を、最短ルートでカタチにするお手伝いをします。

まとめ|まずは自分の目的に合わせて選ぼう

TOEFLとIELTSには明確な違いがあり、それぞれに向いている人がいます。
「どちらが簡単か」ではなく、**「どちらが自分に合っていて、志望校が求めているか」**を基準に選ぶことが大切です。

不安な方は、まずは留学アシスタントの無料カウンセリングで相談してみませんか?
BYU留学が気になる方は以下の「公式サイトで詳しく見る」から留学アシスタントのサポート内容とBYU留学について詳しく知れます!
自分に最適な英語試験を選び、理想の留学を実現しましょう!

 

BYUなら――
🎓 高い教育水準(全米でも高評価の学部多数)
💰 学費が年間112万円〜187万円程度と非常にリーズナブル
🏡 安全で落ち着いた生活環境
🌍 世界中の学生と学べる国際的なネットワーク
💼 卒業後の就職・進学チャンスも広がる

こんな理想的な留学が、「知らなかったから」という理由で選ばれないのは、正直もったいないです。

📣 その一歩を、一緒に踏み出しましょう

私たち留学アシスタント株式会社は、
「もっと早く知りたかった」と言われる留学情報と、
あなたの目標や状況に合わせた**“後悔しない選択肢”**をご提案しています。

✔️ どれくらいの英語力が必要?
✔️ 自分に合った大学の選び方は?
✔️ 本当に予算内で行けるの?

気になることは、どんなに小さなことでも大歓迎です。

より詳しく知りたい方は、下の「公式サイトで詳しく見る」からBYU留学の学校の料金や入学条件を知れたり、Youtube動画で卒業生の生の声を見ることができます!

迷っているなら、まずはBYUを基準に他の選択肢と比べてみてください。
そのうえで、「自分にとって何がベストか」を一緒に考えていきましょう。

“留学してよかった”と心から思える未来を、あなたと一緒につくっていきます。

BYU留学が気になったあなたへ

留学サポートの詳細、BYU系列校の比較、実際の留学生の声から就活事情まで

全て公式サイトでチェックできます。

あなたにぴったりの留学先を、今すぐ見つけてみませんか?

運営:留学アシスタント株式会社

弊社はBYUに特化している留学斡旋エージェントですが、オフィシャルエージェント機関ではありません