アメリカの買い物術

LinkedIn-photo-otoi-kei
監修
音居 圭(Kei Otoi)
B Y U 卒業後、マイクロソフト、アマゾン リクルートホールディングス、B l o o m b e r g など数多くの大手企業から内定を獲得した実績があり、日本マイクロソフトでの勤務を経て、アメリカトップスクールのMBAに在学、アメリカ現地で飲食店を経営、売却し、現在は多数の事業を展開する起業家として活動中。

こんにちは!
いつも留学アシスタントのページをご覧くださりありがとうございます。

今日はアメリカで生活する上で絶対必要な、買い物についてです。
アメリカで買い物する時、気をつけないといけないことがいくつかあります。

それは、 個数で売ってるのではなく、重さで売っていることが多いということ。

これは主に野菜や果物ですが、日本みたいに1つ何円、というのではなく1ポンド(lb)いくら、という形が多いです!

アメリカの買い物術

例えば上の写真ですが、
「あ、りんごが$1.37だ!」と思ってカゴに入れたくなりますが、実際は$1.37ではないんです。

1ポンド$1.37なので、レジで重さによって値段が変わります!

なので、値段をレジの前に知りたい時はこれ!

アメリカの買い物術

秤です!

ちゃんとどこのスーパーにもいくつも置いてあります。

1ポンドが約500グラムなので、それを知ってるとだいたいの値段を検討しながら買い物することができます!

いちいち重さを測って値段を予測するのは少し面倒ですが、慣れたら簡単だし、何よりレジに行って怖い思いをする必要がありません!

野菜コーナーには必ず秤があるので初期設定の値段に惑わされないでくださいね。笑
そしてこれも多いのですが、

アメリカの買い物術

BUY 1 GET 1 50%

これは、半額って意味?と思ったら実は1つ買えば次は半額です!という意味です。

つまり1つあたり25%offですよ、ってことですね。

BUY 2 GET 1 FREE (2つ買えば1つ無料!)など色々ありますが、慣れてしまえば買い物が楽しくなりますよ!
お友達と一緒に買い物に行ってまとめ買いすればだいぶお得になります!

食べ物以外でも、シャンプーや服などの日用品にもこの割引がよくあるのでぜひ計画してお得に買い物を楽しんでください!

そして嬉しいお得情報は 海外ブランドを日本より圧倒的に安く購入できるということ!

そしてこれに円高が重なろうもんなら、鬼に金棒!

おしゃれをもっと楽しむことができます。
ほとんどのブランドが数千円、靴なら1万円くらいお得に購入できることもあります!

アメリカのお店と日本のお店のサイトの見比べも楽しくなってきますよ!


いかがでしたか?

留学生活では少しでもお金を節約したいですよね。

いろんな情報を集めて、ぜひ賢くお金を使ってくださいね!

BYU留学が気になったあなたへ

留学サポートの詳細、BYU系列校の比較、実際の留学生の声から就活事情まで

全て公式サイトでチェックできます。

あなたにぴったりの留学先を、今すぐ見つけてみませんか?

運営:留学アシスタント株式会社

弊社はBYUに特化している留学斡旋エージェントですが、オフィシャルエージェント機関ではありません